(ナースコンパス編集部)
はじめに
「昔はやりがいを感じていたのに、最近はただ仕事をこなすだけ」
「患者さんと関わる喜びより、しんどさの方が大きい」
「看護師になった意味が分からなくなってきた」
こんな思いを抱えながら働いていませんか?
看護師は命と向き合う仕事。
やりがいが大きい一方で、心身の負担も大きく、気づかないうちに“仕事の喜び”が薄れてしまうことがあります。
でも安心してください。
やりがいを見失うのは“あなたが弱いから”ではなく、環境や状況があなたに合っていないだけかもしれません。
この記事では、
- なぜやりがいを失ってしまうのか
- やりがいを取り戻すためにできること
- 環境を変えるべきタイミング
を、具体例とともに詳しく解説します。
やりがいを失う5つの原因
1. 忙しすぎて「患者と向き合う時間」がない
- 点滴、バイタル、記録、申し送り…
- 夜勤ではナースコール対応に追われ、座る時間すらない
- 気づけば1日が終わっている
これでは、患者さんとゆっくり会話したり、ケアを丁寧に行う余裕がありません。
本当は「ありがとう」と言われたくて看護師になったのに、ただの作業員になったような気がしてしまいます。
2. 感謝される機会が少ない
患者さんや家族からの感謝がモチベーションになる看護師は多いです。
しかし現場によっては…
- 長期入院が多く、患者さんも余裕がなく感謝の言葉が出ない
- ICUなどで意識がない患者が多く、反応が得られない
- 忙しい病棟でスタッフ同士の「ありがとう」も少ない
「自分は役に立っているのだろうか」という疑問が強くなると、やりがいを感じにくくなります。
3. 職場の雰囲気・人間関係が悪い
どれだけ患者さんのために頑張っても、
- 上司に認められない
- ミスを責められる
- 陰口や対立が絶えない
こんな環境では、仕事の楽しさよりもストレスが勝ってしまいます。
4. 自分の成長が感じられない
- 同じ業務ばかりでスキルアップできない
- 教育制度が整っておらず放置されている
- 自分のやりたい分野と違う病棟に配属され続ける
「私、何のためにここで働いているんだろう?」と感じてしまいます。
5. 自分の価値観と職場が合っていない
看護師の価値観は人それぞれ。
- じっくり患者と関わりたい
- 最先端の医療に携わりたい
- プライベートも大事にしたい
しかし、今の職場がその価値観と合わなければ、やりがいを見失うのも当然です。
やりがいを取り戻すためのステップ
ステップ1:まずは自分の気持ちを整理する
「何がつらいのか」「何を大事にしたいのか」を紙に書き出してみましょう。
おすすめは次の3つの質問です。
- 仕事の中で一番好きな瞬間は?
- 最近一番つらかった瞬間は?
- 看護師として5年後、どうなっていたい?
書き出すことで、自分が求めているものが見えてきます。
ステップ2:小さなやりがいを見つける
- 患者さんからの「ありがとう」を意識的にメモする
- 自分ができるようになったことを毎日1つ書き出す
- 先輩や同僚に「お疲れさま」「ありがとう」を伝えてみる
小さな成功体験を積み重ねることで、少しずつ気持ちが前向きになります。
ステップ3:信頼できる人に相談する
一人で抱え込まず、
- 同僚
- プリセプターや師長
- 友人や家族
に相談してみましょう。
第三者の視点が入ることで「自分だけが悪いわけじゃない」と気づけることがあります。
ステップ4:職場で改善できることを試す
- 部署異動を希望する
- 夜勤回数の調整をお願いする
- 教育担当者に学びたいことを伝える
まずは職場の中で解決できる可能性を探ります。
ステップ5:環境を変えることも選択肢に入れる
改善が難しい場合は、転職や働き方の変更を検討してもOKです。
- 急性期→回復期へ移る
- 常勤→非常勤や派遣で働く
- 小規模クリニックで患者とじっくり関わる
働く場所を変えるだけで、「看護が楽しい!」と思える自分を取り戻せる人は多いです。
環境を変えるタイミングの見極め
次の状態が続いているなら、早めに行動しましょう。
- 出勤前に強い吐き気・動悸がある
- 休んでも疲れが取れない
- 職場に行くと涙が出る
- プライベートでも笑えなくなった
これは心身が限界に近いサインです。
我慢を続けると、うつ病や適応障害になる可能性もあります。
まとめ:やりがいを取り戻すのはあなた次第
看護師としてのやりがいを失うのは、決して珍しいことではありません。
- 忙しさ
- 人間関係
- 成長機会の少なさ
- 自分と職場のミスマッチ
さまざまな要因が重なって、「もう無理かも」と感じることは誰にでもあります。
大切なのは、**「この状況を変えられるのは自分」**と気づくこと。
一歩踏み出せば、必ずやりがいを取り戻す道があります。
ナスコンでは、
- 自己分析で価値観を明確にする
- あなたに合った職場を一緒に探す
- 面接・書類対策で転職を成功に導く
までを伴走します。
やりがいを諦める前に、一度あなたのキャリアを一緒に整理してみませんか?
コメント