転職エージェントに登録する前に知っておきたい3つのこと

看護師のキャリア
この記事は約5分で読めます。

-「後悔しない看護師転職」のために知っておくべき現実と選び方-


はじめに:転職の“味方”だと思っていたのに…

「そろそろ転職しようかな…」
「今の病院はしんどい。でも、どこに行ったらいいか分からない」
そんなとき、あなたの目に入ってくるのが「看護師転職エージェント」。

  • 無料で相談OK!
  • 面接・書類サポートあり!
  • 非公開求人多数!

…たしかに、すごく頼もしい味方に見えます。でも実は、何も知らずに登録してしまうと、後悔することもあるんです。

この記事では、「看護師が転職エージェントに登録する前に知っておきたい3つのこと」を、現役看護師の視点とともに解説していきます。


① 転職エージェントは“ビジネス”である

▷ 無料だけど“営業職” 彼らにもノルマがある

看護師の転職エージェントは、求職者には完全無料でサービスを提供しています。でも、それは慈善事業ではありません。
彼らは求人を出している病院・施設から報酬(紹介料)を得ているビジネスです。

たとえば…

  • あなたが紹介された病院に就職すれば
  • 病院はエージェントに「年収の20〜30%」の紹介料を支払う(例:60万円〜100万円)

つまり、エージェントは**「あなたをどこかに入職させることで初めて収益が発生する」**のです。

だからこそ、次のような営業的な動きも起こり得ます:

  • 希望条件に合わない求人を無理にすすめてくる
  • 「急募」「すぐ面接を」と急かしてくる
  • 転職を迷っていると対応が雑になる

▷ エージェントの都合で振り回されないために…

✔ポイント

  • 「合わないと思ったら断ってOK」
  • 「他社エージェントと比較しながら冷静に進める」
  • 「自分の価値観・希望条件ははっきり伝える」

あなたが主役です。ビジネスの構造を理解し、“選ばれる側”ではなく“選ぶ側”として利用する意識を持ちましょう。


② 担当者の“質”で転職の満足度が変わる

▷ 看護師専門でもピンキリ。経験・熱意・人間性がバラバラ

「看護師専門エージェントだから安心!」
…実はそれ、ちょっと危険かもしれません。

それはなぜかというと、ほとんどの担当者は看護師ではありません!

看護師転職を扱うエージェントでも、担当者によって

  • 看護業界の知識が浅い
  • 転職市場の最新情報に疎い
  • とにかく押しが強く、話を聞いてくれない
  • メールや連絡が雑、返信が遅い

というケースも多々あります。

反対に、経験豊富で、あなたの気持ちに寄り添いながら提案してくれる素晴らしい担当者もいます。

▷ 相性が合わないときは、遠慮せず「変更希望」を!

エージェントは会社ごとに何人もの担当者が在籍しています。
担当者の変更を希望するのは、まったく失礼ではありません。

✔変更するときの例文

「お世話になっております。転職活動についてもう少し寄り添った対応を希望しており、担当者の変更をご相談させていただけないでしょうか。」

※大手エージェントであれば、対応はスムーズです。

▷ 「複数社に登録」することで比較・保険になる

転職活動の初期段階では、最低でも3~5社のエージェントに登録するのが理想的です。
それぞれの提案内容や対応の違いを比較することで、「この人に任せたい」と感じるエージェントが見えてきます。


③ 求人票だけでは“現場のリアル”は見えない

▷ 「月給○○円」「残業ほぼなし」…それって本当?

エージェントが紹介してくれる求人票には、基本情報として以下が記載されています。

  • 勤務時間・シフト
  • 給与・賞与・手当
  • 業務内容・配属先
  • 福利厚生

しかし、これだけでは見えないのが…

  • 実際の残業時間・有給取得率
  • 上司・同僚の雰囲気
  • 看護師同士の関係性
  • 教育体制・プリセプター制度の有無
  • 離職率や過去のトラブル

▷ 「本音ベース」の情報を引き出す3つの方法

  1. 担当者にリアルな内情を聞く
    • 「この病院、実際の人間関係どうですか?」
    • 「退職者の理由ってどんな声が多いですか?」
    • 「紹介後にすぐ辞めた人っていますか?」
  2. 職場見学をお願いする
    • 実際に足を運ぶと、職場の雰囲気が直感で分かることも多いです。
  3. 口コミサイト・SNSを参考にする
    • 「ナスコミ」「看護roo!の掲示板」「X(旧Twitter)」なども活用できます。

▷ 自分の目と耳で“見極める力”を持とう

エージェントは情報提供者のひとりであって、あなたの人生を決めるのはあくまであなた自身
“数字だけでは語れないリアル”をつかむことが、満足のいく転職につながります。


まとめ:「賢く使う」ことが転職成功の鍵

もう一度、転職エージェントに登録する前に知っておきたい3つのことを振り返ります。

No.ポイント内容
エージェントは“営業職”である自社利益のために動く存在なので、流されずに使う意識が大切
担当者の質が超重要合わなければ変更もOK!比較のために複数登録を
求人票だけでは全て分からない現場のリアルは自分で見聞きすることが大事

最後に:自分の価値を信じて、選ぶ側になろう

転職活動において、看護師は“売り手市場”と言われています。
つまり、あなたが「選ばれる」のではなく、あなたが「選ぶ」立場にあるのです。

エージェントも求人も、その“選択肢の一つ”にすぎません。

  • あなたの価値観に合った職場で
  • あなたが笑顔で働ける日々を選ぶ

そんな転職を目指して、焦らず、でも勇気を持って一歩を踏み出していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました